新型コロナウィルス感染症予防の弊社の取組み
弊社での感染症拡大の防止と、ご利用者が安心して暮らせる生活の場にするべくサービス提供のため以下の取組みを実施し、事業運営を行っております。
- キノシールドによる施設全体の消毒
- 手をかざすだけで消毒液が噴霧される自動アルコール噴霧器の設置
- 入口にサーモゲート零による自動発熱感知器の設置
- 空気清浄機の設置数の増大
- 定期的な換気
- 超音波加湿器の設置
- サーキュレーターの設置数の増大
- 手をかざすだけで泡石鹸が噴出される自動ソープディスペンサーの設置
- 場所によりローパーテーションやアクリルパーテーションの設置
- ご利用者の毎日の体温チェックには日接触型の体温測定器の導入
- 社員の健康チェックや手洗いの慣行、うがいの徹底
- ご利用者の健康チャックや手洗い、うがいの徹底
- 次亜塩素酸ナトリウム20Lの備蓄
- アルコール消毒液20Lの備蓄
- マスク、防護服の備蓄
- フェイスシールドの備蓄
- 保護用ゴーグルの備蓄
キノシールドの抗ウイルス・抗菌力
その驚きの効果とは?
高性能な抗ウイルス・抗菌・防臭剤で、
病院・介護施設・保育園・映画館などに採用されています。
酸化チタン(光触媒 TiO2)、銀イオン(Ag+)、可視光ゾル(Pt)などを組み合わせることで、
それぞれの触媒がもつ効果を相乗的に発揮させる画期的な抗ウイルス・抗菌・防臭剤です。
抗ウイルス・抗菌のメリット
接触感染から身を守る
ご自身による感染予防には
限界があります
不特定多数が触るドアノブ・エレベーターのボタン、机の裏や手すりの隙間の拭き残しなど、
日々の清掃には限界があり徹底するのは非常に難しく、少しでも怠ると接触感染の感染源になってします。
キノシールドは、事前に施設全体(人が接触するすべての物)を
抗ウイルス・抗菌することでウイルスや細菌を無害化し、接触感染リスクを最大限にカットします。

効果を数値で測定
キノシールド実施前・実施後の2回
ATP検査を行います
ATP測定とは、十分に清浄に維持されているかどうかを調べる検査で、汚染物質(=ATP値)を測定。
数値が少ないほど感染のリスクが下がります。
約30秒で結果が得られるので、その場で衛生状態を見ることができ、
清浄度検査としては最も支持されている検査方法です。

施工実績

お知らせ
2022年5月新型コロナウイルス感染症陽性のご報告